略 歴
(H6/11)公認会計士2次試験合格後、監査法人に入社
(H10/4)公認会計士登録
(H17/7)合併により某大手監査法人に入所
(H29/8)同監査法人を退所し個人会計事務所に所属
(R1/7)森山恭太公認会計士税理士事務所開設
資 格
公認会計士
税理士
得意な業界
- 1.製造業
- 金属製品製造業
- 2.建設業
- 職別工事業(設備工事業を除く)
- 3.卸売業・小売業
- 各種商品小売業
- 4.不動産業・物品賃貸業
- 不動産賃貸業・管理業
- 5.情報通信業
- 情報サービス業
診断助言分野
- 1.財務
- 当該分野は税務の顧問先でもあり、過去の会計監査先にもあった為知識が深い
- 2.財務
- 当該分野は税務の顧問先でもあり、過去の会計監査先にもあった為知識が深い
- 3.財務
- 当該分野は税務の顧問先でもあり、過去の会計監査先にもあった為知識が深い
- 4.財務
- 当該分野は税務の顧問先でもあり、過去の会計監査先にもあった為知識が深い
- 5.財務
- 当該分野は税務の顧問先でもあり、過去の会計監査先にもあった為知識が深い
実 績
- (業界分野)
- (具体的コンサルティング内容)
- 生産用機械器具製造業
- 同業同規模の他社比較や過年度比較、回転率分析等を基に経営者とのミーティングを開催し、経営状況のヒヤリングも行いながら資金繰り等の改善点、予算策定支援、事業承継方法などに関するアドバイス・コンサルティング等を実施している
- 職別工事業(設備工事業を除く)
- 他社からの企業買収提案に際し、企業評価(バリュエーション)を実施して買収価格を算出した。また税務上・会社法上最も有利と考えられる企業再編スキームを提案し、その上で吸収分割契約書、株式譲渡契約書等の案を作成・提案した。
- 各種商品小売業
- 会社買収対象会社の財務デューデリジェンス(投資対象となる企業などの価値やリスクなどを調査すること)を受託し、必要資料を入手・検討した上でヒヤリング等も実施しながらデューデリジェンス報告書を作成し提出した。
- 金属製品製造業
- インボイス及び電子帳簿保存法に関して下記のコンサルティングを実施した
・当該制度に関する研修会の実施
・社内会議に出席して実務面からアドバイス
・新たに構築した社内専用サーバーに保存された電子取引情報を全て閲覧し、税務面からアドバイス - 食料品製造業
- 財務分析やヒヤリングに基づき現状の経営上・財務上の問題点、市場の動向、会社の強みや弱み、経営の要改善点を調査した上で、改善案に基づく今後の経営シミュレーションを実施して経営者と方向性を共有した。
自己PR
・顧問先に対して税務申告だけではなく、認定経営革新等支援機関として財務データを駆使した業績改善や予算管理に関する助言サービスを積極的に提供し、また中小企業で関心が高い相続対策や事業承継対策等の助言業務も行っています。
・最近ではM&Aのスキーム・契約書作成や、バリュエーション、DDなどの依頼も増えてきました。最近では中小企業経営者の高齢化や後継者不足が深刻となっていますが、私は登録M&A支援機関として政府補助も活用した有利かつ効果的なM&Aによる事業承継をご提案可能です。
・監査法人時代には長年、会計監査や内部統制監査を通じて多種多様な業種・企業を見てきました。この時の経験に基づき効率的かつ効果的な経営管理手法や内部統制改善等に関する助言が可能です。